こんにちは!tanukichi7です。
今回は、旅行会社に勤めて10年の旅のプロが実際に行ってよかった都内の桜名をランキング形式でご紹介します。効率よく都内の桜名所を巡りたい方必見。実際の旅のスケジュールプランも提案していますので、ご参考にして頂けたら幸いです。
それでは早速いきましょう!!
都内の桜名所トップ5
都内桜の名所①千鳥ヶ淵
260本もの桜が咲き誇る、日本有数の桜の名所である千鳥ヶ淵緑道

満開の桜ももちろん美しいですが、桜の花びらが水面に落ち浮かぶ「花筏」も見事な景観です
※画像はイメージです。
ツアーでも人気の桜名所である千鳥ヶ淵は、九段下駅から徒歩3分、半蔵門駅から徒歩5分の「千鳥ヶ淵緑道」。ここは靖国通りから北の丸公園に沿って整備された、700メートルにも及ぶ遊歩道です。通りにはソメイヨシノをはじめとする約260本もの桜の木が植えられ、3月下旬から4月上旬にかけて鮮やかに咲き誇る桜を望むことができます。
☆カップルや家族におすすめ☆
満開の桜を下から観賞することができます。
たくさんの方が上から観賞してるので優越感に浸れて大切な人との距離が近くなるかも♡
【営業期間】
令和4年3月10日(木曜日)から4月10日(日曜日)まで
【営業時間】
午前10時~午後5時 ※受付時間は営業終了の30分前まで
【利用料金】
通常期30分500円、60分1,000円。
観桜期は30分800円、60分1,600円
※漕ぐの疲れるので30分がおすすすめです
※事前予約不可
【アクセス】
「九段下駅」2番出口・徒歩10分
「半蔵門駅」5番出口・徒歩10分
https://goo.gl/maps/JSCSnRiBkfErbejj9
詳細は公式ホームページをご覧ください
https://visit-chiyoda.tokyo/app/spot/detail/450
【千鳥ヶ淵 お花見情報】
例年の見頃:3月下旬〜4月上旬(気象庁の開花予測は3月23日です♪)
ライトアップ期間:2022年度は開催中止
アクセス:地下鉄「九段下駅」より徒歩約5分(ボート乗り場までは約10分)
住所:東京都千代田区九段南2丁目〜三番町2先
駐車場:なし
御手洗い:あり
■千鳥ヶ淵緑道・常設1ヶ所■千鳥ヶ淵公園・2ヶ所(常設1・仮設1)■外濠公園・4ヶ所(常設4・仮設1)
公式サイト:千代田区観光協会 千代田のさくらまつり
都内桜の名所②靖国神社
東京の開花を宣言する標本木はここ『靖国神社』約500本の桜が境内を彩ります

東京の開花を宣言する標本木はここ靖国神社にあります
東京の桜の開花を告げる桜とともに約500本の桜が境内を彩ります
※画像はイメージです
千鳥ヶ淵からも近い靖国神社、気象庁が指定した東京の桜の標本木があり、古くより桜の名所として知られます。桜の見ごろである3月下旬から4月上旬には「奉納夜桜能」「奉納芸能」など、多くの催しが行われ、多くの参拝者が訪れます。
☆レジャーシートを敷いてゆっくり桜観賞☆
残念ながら2022年の靖国神社ライトアップは中止です。
でも、ゆっくりお花見ができるスポットが2箇所あります。
①靖国神社のお花見でシートを敷いていいのは『外苑』
近くには、『外苑直営ショップSAKURA』靖國神社を象徴する花
“桜”をテーマにした品物が取り揃えてあります。寄ってみてはいかがでしょうか?
『外苑直営ショップSAKURA』
https://www.yasukuni.or.jp/special/shops-restaurants/sakura.html
②靖国神社内苑のおすすめスポット『神池庭園』(入園無料)
外苑の賑やかなお花見もいいけれど靖国神社で静かに桜を楽しみたいという方には、
境内の奥にある『神池庭園』は静かでしみじみと美しい桜を楽しむことができる穴場スポットです
※庭園の前に桜茶屋がに出てる場合もあります。桜茶屋にはテーブルや椅子もあるので、座っておでんやお団子を食べながらゆっくり桜を眺めることができます。
『神池庭園』
https://www.yasukuni.or.jp/mobile-guide//jp/keidai/mapnaien/28.html
【靖国神社 お花見情報】
例年の見頃:3月下旬〜4月上旬
アクセス:【JR】
中央・総武線各駅停車「飯田橋駅(西口)」、「市ヶ谷駅」より徒歩(約10分)
【地下鉄】
東西線/半蔵門線/都営新宿線「九段下駅(出口1)」より徒歩 約5分
有楽町線/南北線/都営新宿線「市ヶ谷駅(A4出口)」より徒歩 約10分
東西線/有楽町線/南北線「飯田橋駅(A2出口、A5出口)」より徒歩 約10分
https://www.yasukuni.or.jp/access.html
住所:東京都千代田区九段北3-1-1
入園時間:内苑6:00〜18:00(3月〜10月)
入園料:本殿での正式参拝・遊就館拝観は有料
駐車場:あり(30分300円))/乗用車 70台 / 自動二輪車 10台
御手洗い:あり(外苑・内苑どちらともあります)
※お花見するにあたって境内での酒宴は不可が注意事項。
公式サイト:靖国神社
都内桜の名所③隅田公園
さくら名所100選にも選ばれている花見の人気スポット。

川沿いを散策しながら、ソメイヨシノやオオシマザクラ、サトザクラなど様々な種類の桜をお楽しみください♪
※画像はイメージです
江戸時代に8代将軍・徳川吉宗が庶民もお花見を楽しめるようにと桜を植えたことが始まりで、墨田区側に約307本、対岸の台東区側にも約600本の桜が植えられている。駅から近く、隅田川の両岸を約1kmにわたって桜並木が続き、東京スカイツリー(R)とのコラボレーションを楽しめる。夜には園内の桜がライトアップされ、幻想的な雰囲気が広がります。残念ながら2022年度の隅田公園の桜のライトアップは開催中止となりますが、隅田川沿いをゆっくり歩きながらの桜観賞はデートにも最高です。
☆隅田川お花見クルーズ☆
団体ツアーでも大人気のクルーズ!東京都観光汽船株式会社が運営している『TOKYO CRUISE』
隅田川随一ともいえるお花見どころ・墨堤千本桜や、隅田川の新名所・中央大橋付近の桜を、船上から春風を感じながら楽しむことができます。お花見の時期に是非ご乗船してみて下さい。
私のおすすめは浅草周遊45分クルーズ。時間がない人は浅草ミニ周遊30分クルーズです。
ミニ周遊でも十分満足できます。デートの行程に加えればより楽しめると思います♪
■浅草周遊45分クルーズ(吾妻橋上流:ホタルナ・竜馬・道灌のいずれかで運航)
※4/2、4/3は15:00、16:00運休
時間:12:00、13:00、14:00、15:00、16:00、16:45、17:40、〔18:35〕
〔 〕便は3/25、3/26、4/1、4/2のみとなります。
■浅草ミニ周遊30分クルーズ(吾妻橋上流:アーバンランチで運航)
〈3/22~4/3の期間〉10:50、11:40、12:20、14:20、15:10、15:50、〔16:30〕
〔 〕便は3/26、3/27、4/2、4/3のみ運航致します。
尚、最少催行人数40名未満の場合、運航致しません。(運航日4日前時点の予約人数で運航可否を判断致します。)
詳細は『TOKYO CRUISE』公式HPで!!
https://www.suijobus.co.jp/event_cru/sumida_river_route/
航路MAP
https://www.suijobus.co.jp/wp/wp-content/themes/tokyocruise/pdf/boarding-info-map.pdf
☆創業百八十年天ぷらの老舗『三定(さんさだ)』☆上天丼〈イメージ〉
創業は江戸末期の天保8年(1837年)、180年を超える歴史を持つ「雷門 三定」。初代店主の定吉が三河(現在の愛知県)から江戸に上り、自宅前に開店した天ぷら屋台「三河屋定吉」がルーツ。名物は、器からはみ出すほど大ぶりの海老の天ぷら、小海老とイカと小柱がまとめられたボリューム満点のかき揚げ、白身魚の天ぷらがのった上天丼。香ばしいごま油の香りと、伝統の製法で作られた甘辛い天つゆとの相性も抜群です。
東京メトロ「浅草駅」から徒歩1分、浅草寺や仲見世通りからもほど近い抜群の立地。浅草観光の際に、江戸時代を今に伝える伝統の味を堪能してみてはいかがでしょうか?
私も地元の方に教えてもらったお店で、上天丼はとても美味しかっです♪
公式HP『三定(さんさだ)』
http://www.tempura-sansada.co.jp/index.html
【隅田公園 お花見情報】
例年の見頃:3月中旬〜4月上旬
ライトアップ期間:2022年度は開催中止
アクセス:東武鉄道・東京メトロ「浅草駅」より徒歩約5分、
首都高速道路6号向島線向島出口より約5分
住所:東京都台東区花川戸
駐車場:あり
都内桜の名所④柴公園
日本の季節を彩る可憐な「桜」と、日本のシンボル「東京タワー」とのコラボレーション

※画像はイメージです
柴公園はもちろんの事、柴公園周辺でゆっくり桜を堪能できます。柴公園内には4~5世紀の前方後円墳「丸山古墳」があり,その周辺にソメイヨシノ,ヤマザクラ,サトザクラなど合わせて60本余りのサクラがある。また,増上寺境内のソメイヨシノも見事で,春には花見客でにぎわいます。お昼も良いですが、東京タワーの夜景を眺めながら桜も鑑賞できるので夕方頃行くのもオススメです。
☆増上寺で『THE日本の桜』を観賞☆
浄土宗の七大本山の一つで、開山から600年を迎える歴史ある寺院。また徳川家の菩提寺として、6人の将軍が眠る徳川将軍家墓所が設けられており広大な敷地には、約200本もの桜が植えられています。そのほとんどがソメイヨシノだが、他にもシダレザクラや祐天桜など数種類の桜を楽しめるところも魅力のポイントです。江戸初期より当時の面影を残す三解脱門や、数々の貴重な文化財もあり、そちらも合わせて鑑賞してはいかがでしょうか。
増上寺アクセス
https://www.zojoji.or.jp/map/
増上寺公式HP
https://www.zojoji.or.jp
☆インスタ映え間違いなし!!『東京プリンスホテル』でサクラを満喫☆
東京プリンスホテルは、2022年3月15日(火)から4月10日(日)の期間で桜をテーマにしたメニューを楽しめる「桜まつり 2022」を開催しております。
さくらを満喫した後のランチやディナーにはとってもオススメな場所です。
カフェテラスもあるので一休みもできます。
桜まつり 2022(一度は行ってほしい)
https://www.princehotels.co.jp/tokyo/restaurant/contents/sakura2022/
東京プリンスホテルアクセス
https://www.princehotels.co.jp/tokyo/access/
東京プリンスホテル公式HP
https://www.princehotels.co.jp/tokyo/
【柴公園 お花見情報】
例年の見頃:3月下旬〜4月上旬
ライトアップ:なし
アクセス:JR「浜松町」下車 徒歩12分
都営地下鉄三田線「芝公園」(I05)下車 徒歩2分、「御成門」(I06)下車 徒歩2分
都営地下鉄浅草線・大江戸線「大門」(A09・E20)下車 徒歩5分、
都営地下鉄大江戸線「赤羽橋」(E21)下車 徒歩2分
住所:東京都港区芝公園4-10-17
駐車場:なし(周辺にコインパーキングあり)
都内桜の名所⑤六本木 東京ミッドタウン
都内のお花見スポットでは欠かせない。桜並木が美しい「東京ミッドタウン」

※画像はイメージです
桜並木が美しい「東京ミッドタウン」。東京ミッドタウンの西側に位置するミッドタウンガーデンでは、芝生広場までの全長約200mのさくら通りに約150本もの桜が咲き誇ります。
☆毛利庭園のライトアップ☆
毛利庭園に咲く8本のソメイヨシノは六本木ヒルズの開発前から根をおろす老木で、毛利庭園のシンボル的存在です。また、六本木けやき坂通りと平行する六本木さくら坂にはソメイヨシノ75本が並び、約400mの桜並木となっており、写真映えスポットです。
☆TOKYO MIDTOWN BLOSSOM2022☆
東京ミッドタウンでは、さまざまな花につつまれた華やかな春のひとときを楽しめる「MIDTOWN BLOSSOM 2022(ミッドタウン ブロッサム)」を開催します。2022年度のテーマは「ありがとうを贈る春」。世の中のご時世的にも、直接会う機会が減ったからこそ、大切な人へ感謝の気持ちを伝えるきっかけになるような思いが込められています。また東京ミッドタウンでは、夜桜のライトアップも人気のイベントです。ガーデンテラス前の「さくら通り」では夕暮れとともに桜の木々を幻想的にライトアップは圧巻です。

【TOKYO MIDTOWN BLOSSOM2022 お花見情報】
例年の見頃:3月下旬〜4月上旬
開催期間:2022年3月22日(火)~4月上旬頃
※ライトアップ期間は桜の開花状況により変動します。
開催場所:毛利庭園、六本木さくら坂
※毛利庭園には、ソメイヨシノ、枝垂れ桜、六本木さくら坂には、ソメイヨシノの木があります
ライトアップ期間:2022年3月18日(金)〜4月17日(日)
点灯時間:毛利庭園:17:30~23:00
六本木さくら坂:17:30~22:30
アクセス:都営地下鉄大江戸線「六本木駅」より徒歩すぐ、東京メトロ日比谷線「六本木駅」より徒歩約4分
住所:〒107-0052 東京都港区赤坂9-7-1
駐車場:あり(有料)
東京ミッドタウン公式サイト:東京ミッドタウン 「TOKYO MIDTOWN BLOSSOM 2022」
六本木ヒルズ公式サイト:https://www.roppongihills.com
スケジュールプラン
新宿駅(9:00発)-🚃(電車約10分)→ 九段下駅(9:10着)-🚶♀️(徒歩約10分)→ 千鳥ヶ淵(9:20着)🚶♂️→靖国神社(桜観賞/千鳥ヶ淵と合わせて80分/10:40発)→🚶♂️(徒歩約10分)→飯田橋駅(10:50着/11:00発)🚃(電車約7分)→日本橋駅-🚃(電車約8分)→浅草駅(11:15着発)→🚶♂️(徒歩約5分)→隅田公園(散策/11:20〜11:35)-🚶♀️(徒歩約5分)→🛳浅草ミニ周遊30分クルーズ(11:40〜12:10)→🚶♂️(徒歩約5分)→三定(天ぷらの老舗で昼食/12:15〜13:00)→🚶♂️(徒歩約1分)→浅草駅🚃(電車約16分)→大門駅(13:20着発)-🚶♀️(徒歩約10分)→芝公園&増上寺(80分/13:30〜14:50)→🚶♂️(徒歩10分)→赤羽橋駅🚃(電車約5分)→六本木駅(15:10着発)→🚶♂️(徒歩約5分)→東京ミッドタウン(毛利庭園)&六本木ヒルズ(桜観賞/15:15〜ライトアップ17:30頃迄)→六本木でディナーもしくは解散。最後は自由に時間を取ってください。
※あくまでも参考プランなので時間取りたい場所でゆっくりしてください。
ご覧頂きありがとうございました。今後も私の経験から旅行プランの提案をさせて頂きますので、旅行に行く際はtanukichi7の投稿をご覧ください。旅行プランなどの相談はお問い合わせ頂くか、Twitterにご連絡ください。あなたオリジナルの旅の提案もしてます。お気軽にご相談ください。
少しでもみなさんお役に立てれば幸いです。それではまた次回の投稿でお会いしましょう♪
コメント